- 「逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。」
- 「あなたは死なないわ・・・。私が守るもの。」
- 「あんたバカァ?」
『新世紀エヴァンゲリオン』を観たことがない人でも、このセリフは聞いたことがあるのではないでしょうか?
最新作『シン・ヱヴァンゲリオン劇場版:||』はコロナの影響で具体的な公開日はまだ決まっていません。
今のうちに『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』過去3作品を観ておきませんか?
今回はエヴァ初心者でも楽しめるよう、あらすじや視聴できる動画配信サービスを紹介します。
目次
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とは

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のリメイク作品です。
アニメ版(全26話)は1995年から1996年に放送され、社会現象を巻き起こしました。
舞台は日本、第3新東京市。
謎の生物(使徒)が襲来し、主人公・碇シンジが戦うように実の父から命令されます。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は4部作を予定しており、『序』(2007年)のストーリーはアニメと同じように始まります。
しかし、徐々に新しいキャラクターなどが登場し、『破』(2009年)・『Q』(2012年)ではまったく別物の世界になります。
そのためアニメ版を観ている方はもちろん、観ていない方でも問題なくその世界観に没入できます。
最終作の『シン・ヱヴァンゲリオン劇場版:||』は2020年6月27日に公開予定でしたが、新型コロナウィルスによって延期されました。
2020年8月5日時点では公開日は未定ですが、今年(2020年)から来年(2021年)にかけて公開されるのではないかと噂されています。
『シン・ヱヴァンゲリオン劇場版:||』の公開されればまた注目が集まることは間違いありません。
まだ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観ていない方は今のうちにチェックしておくことをおすすめします。
セカイ系のさきがけ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』では主人公・碇シンジが理不尽な世界に(時には逃げながら)立ち向かう姿が印象的です。
最終的には碇シンジに「世界を救うのか?滅ぼすのか?」という判断を任されます。
こういった設定は「セカイ系(「ポストエヴァ」)」と名付けられ、のちのアニメ・マンガ・小説にも大きな影響を与えました。
「セカイ系」の代表作はこちら。
- 『ほしのこえ』『君の名は。』(新海誠)
- 『最終兵器彼女』(高橋しん)
- 『イリヤの空、UFOの夏』(秋山瑞人)
- 『魔法少女まどか☆マギカ』
世界の危機に直面するような作品が好きなら、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』もきっと気にいるはずです。
少年少女の気持ちで今後の世界が変わってしまう『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズはセカイ系のパイオニアです。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観てみよう

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は動画配信サービス・Hulu(フールー)にて配信中!
Hulu(フールー)なら『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品とも観ることができるので、ぜひこの機会に登録してみてください。
ここでは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品の大まかなあらすじを紹介します。
ネタバレはできる限り少なくしていますが、知りたくない方は飛ばしてくださいね。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
主人公・碇シンジが父ゲンドウに呼ばれて第3新東京市にやってくる。
目的は明らかにされていなかったが、謎の生物(使徒)と出会い、それと戦うよう強要される。
父は特務機関「NERV(ネルフ)」の最高司令で、実の息子を汎用ヒト型決戦兵器・人造人間「エヴァンゲリオン」のパイロットにしようともくろんでいた。
嫌々ながらも戦いを決意し、新しい生活を始めるのだった。
(※名言・名セリフがたくさん飛び出すので要チェック)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
謎の生物(使徒)は日本のみならず、世界中に現れている。
旧北極で捕獲されていた第3使徒が暴れだし、真希波・マリ・イラストリアスが対応する。
一方、日本でも3人のパイロット、
- 碇シンジ
- 綾波レイ
- 式波・アスカ・ラングレー
が使徒を迎撃していく。
しかし敵はパイロット達よりも強くー。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
前作『破』から14年。
旧NERV職員らは、反NERV組織「ヴィレ」を結成していた。
ようやく目覚めた碇シンジは何が起こっているのか把握できない。
自分が危険人物として扱われ、世界が荒廃した理由とはー。
まとめ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』はテレビ版とは異なるので、初見でも楽しめます。
過去3作品はHulu(フールー)で配信中です。
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
新キャラクターや予想のつかないストーリーでハラハラドキドキ。
エヴァシリーズ初めての方もセカイ系作品が好きな方も夢中になれるはず。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』を観て、最新作『シン・ヱヴァンゲリオン劇場版:||』の公開を待ちましょう。